top of page


© Copyright 2013. 版画工房WERK-STATT N組
Search
紙漉き、只今準備中。
今年も紙漉きの準備を始めました。 今日は段ボールを細かく刻みました。気の遠くなる作業です。 これは近日中に版画用紙の土台になり、その上に楮100%の繊維を漉き込みます。 この用紙にN組版画をたくさん刷ります♪ ご期待ください。
werksn
Aug 1, 20151 min read


がっせぇアート応援チャリティー展に協力
今年もN組は、「がっせぇアート 応援チャリティー展」に協力参加します。 「がっせぇ」とは、但馬弁で「すごい」という意。 但馬在住で18歳以上の精神・知的障害者の作品を発掘・紹介する活動をされています。 2015年4月からは、「NPO法人がっせぇアート」をスタートされました。...
werksn
Aug 1, 20151 min read


梅雨入り。梅・グミ・鴨?
梅雨入りしましたね。。。 N組工房周辺は緑で覆い茂り、夜は蛍がいっぱい飛んでいます。今朝はビオトープにモリアオガエルの 泡の卵が新たに2個ぶら下がっていました!下にはイモリが、ウロウロしています。 今日は雲一つない青空の中、庭の梅とグミみんなで収穫しました。野性に戻ったよう...
werksn
Jun 4, 20151 min read


世界文化遺産 ハチカル 拓本展のご案内
長岡國人 アルメニア<十字の石>拓本プロジェクト記録展(2012-2014) 駐日アルメニア共和国大使館主催の「アルメニア文化週間」で紹介されます。 日本で初公開のハチカル拓本記録展です。 5/19-24 11:00-19:00...
werksn
May 15, 20151 min read


内藤絹子 作品展のご案内
2011年以降の作品「闇からの伝言板」シリーズや小作品約30点 (ミクストメディア・銅版画)を展示いたします。 期間:2015.05.22(Fri)-31(Sun) 11:00a.m.-6:00p.m.(水曜日休廊) 在廊日:5月22日(金)・23日(土)・30日(土)・...
werksn
May 15, 20151 min read


長岡國人展のご案内
京都・ギャルリ正觀堂では6回目となる長岡國人展のご案内です。 今回は45年前に渡独した頃の冷戦時代西ベルリンで制作された 初期水彩画約25点を展示いたします。 期日:2015.05.08(Fri)-17(Sun) 11:00a.m.-6:00p.m.(水曜日休廊)...
werksn
Apr 25, 20151 min read


「あさご地域協力隊」がやってきたよ!
4月に入り、新たな動きが版画工房N組周辺で起っています。 N組工房のある「大蔵地区」にも、地域の活性化のために協力隊の1名が移住してきました。 総務省の政策で朝来市が数年前から20〜40歳までの若者を受け入れており、 現在は市内各地に10名が在任しているそうですが、今回はそ...
werksn
Apr 19, 20151 min read


3年経ったN組エプロン!
3年前のオープン時に皆でつくったN組作業エプロンはまだまだ真っ白でした。 今はインクの汚れで年季が入ってきました。 今日の作業後にスマホで撮影(^o^)/。お疲れさん。
werksn
Apr 8, 20151 min read


アーティスト対象個人ワークショップ
春分の日。一泊二日でアーティスト個人ワークショップをいたしました。 京都と大阪から、テキスタイル作家、フェルト作家さんが版画制作を 試みました。従来の自分の専門としている仕事以外に版画制作を試みることによって新たな刺激が生まれました。 写真はフェルトに刷った版画作品です。...
版画工房N組
Mar 22, 20151 min read


ふきのとう
三月に入りました。 早速「ふきのとう」を収穫しました。 今が旬。一斉に土手に開いたという感じ。 春独特の香り♫ 天ぷら、煮浸し、味噌焼きなど。 初物を食べると旬の身体に変化したよう...?
werksn
Mar 2, 20151 min read


大雪が降りました
2月13日〜14日にかけて大雪が降りました。今年の冬では一番の積雪でした。 なんと、50cmぐらいあったかもしれません。 N組工房周辺はあっという間に、雪で覆われました。 この2日間は個人対象のワークショップの日。 工房内からしんしんと積もる雪景色を眺めながらの版画制作でし...
werksn
Feb 14, 20151 min read


姫路文化センター
毎年2月初旬頃に姫路文化センターで開催されている 五字ヶ丘幼稚園(姫路)の園児作品展を観に行ってきました! (1/31-2/3までの開催でした) 相変わらず幼児たちのパワフルな表現に驚きます。 これからは保育造形の活動はもっともっと注目されることでしょう!...
werksn
Feb 4, 20151 min read


N組オリジナル版画制作の様子
立春を迎え、工房周辺も春の光でよい陽気となりました。 庭にある黄色いロウバイの花からいい香りが漂っています。 今日はN組の版画を共同制作しました。 版を創作し、色盛り、構成、刷りと皆で仕上げました。 またお披露目する機会があるといいなぁ(*^_^*)...
werksn
Feb 3, 20151 min read


読書のすすめ1
本をご紹介します。 『ケーテ・コルヴィッツの日記ー種子を粉にひくなー』 鈴木東民=訳 / (株)アートダイジェスト/ 2003初版 ケーテ・コルヴィッツ/Käthe Schmidt Kollwitz(1867-1945)はドイツの女性版画家、彫刻家です。...
werksn
Jan 1, 20151 min read


青空Vで2015年がスタート!
新年2015年は青空V! (" V " は、人の手で示す Victoryの" V "ではありませ〜ん) 近年は自然災害などが頻繁に起こり、大変な時代になりました。 今年は穏やかな年になりますように願っています...☆ 写真をごらんください!m(^._.^)m Vの左は自然...
werksn
Dec 31, 20141 min read


城崎温泉のお宿に作品展示中♫
城崎温泉で一番小さなお宿 「湯宿しまや こぢんまり」で初めてのN組版画を展示しました。 柳が美しい城崎の川沿いにあり、外湯「地蔵湯」が近くにあります。宿泊客は外国人も多く、日本人のリピーターがよく泊る「こぢんまり」したお宿です。...
werksn
Dec 17, 20141 min read


2014年、今年最後のワークショップを開催しました!
今年最後のN組版画ワークショップは11月23日(日)に開催しました。 リピーターの方や小学生も混ざって年齢幅が広く参加してくださり、個々の 版画がいっぱい出来ました。 以下、一例をご紹介します。 はじめは何を描こうかな?と思っていたんだけど...、N組の庭に落ちている葉っぱ...
werksn
Nov 25, 20141 min read


今年もチャリティー展に参加します
昨年2013年から<N組のオリジナル版画>を共同制作しています。 少しずつ皆さんにご披露できる機会が増えてきました。 今年も姫路のギャラリー ルネッサンス・スクエア主催のチャリティー展にN組も参加いたします!! 国内外の作家の作品(日本画、洋画、版画、彫刻、工芸、書、デザイ...
werksn
Nov 18, 20142 min read


「保育造形の会」幼稚園の先生方の版画体験研修
2013年夏にN組工房の企画で開催された 「まぼろしの幼児絵画発掘展」(姫路・五字が丘幼稚園協力)を憶えておられますか?この縁を大切に、幼稚園の先生方と交流を深めてきました。 10/26(日)、関西の幼稚園の先生による「保育造形の会」の研修会が当工房で行なわれました。幼児の...
werksn
Oct 26, 20141 min read


朝来市立竹田小学校 / 造形遊び 〜投げて、落として、転がして〜
朝来市立竹田小学校から依頼を受けて、10月21日(火)に五年生の図画授業を担当しました。 市内小学校への出前授業は今回で大蔵小学校に次いで2校目です。 この日はオープンスクールだったため、ご父兄の方々が大勢参観されました。...
werksn
Oct 22, 20141 min read
bottom of page